研究協力
先端材料科学センターは、多様な研究形態に対応できるよう下記のような各種研究グループを設け、研究を募集する。
-
協力研究
学内外の研究者が材料センターに分析・測定、あるいは協力を依頼しながら行う研究。
-
一般研究
学部内の研究者が自己の研究費により行う研究で、運営委員会に認められたものをいう。将来助成研究、特別研究等に発展させることを目的とする。
-
助成研究
学内外の個人、法人、および公共団体等の助成を基盤として実施される研究。
-
特別研究
文部省科学研究費制度などに応募し採用され、公的な研究助成費により運営される研究。
-
招聘研究
学内に限らず社会における理工学系の基盤にも影響を与える学術研究を育成するために、材料センターが企画し進行するプログラム。
-
プロジェクト研究
学内外諸機関との共同研究で、原則として研究費は受託研究費や指定寄付金など外部資金によりまかなわれ、研究内容が国内外で高い評価を得ている研究。
-
寄付研究
学外から研究の分野または課題を指定され、一定額以上の寄付金を受けた材料センターが、
目的に沿った研究課題を決め担当研究員を指名して実施する研究。材料センターのセンター・オブ・エクセレンス化を目指した研究。
なお、寄付者の名前を冠する研究とすることも可能である。